強迫性障害

強迫性障害とは

強迫性障害になると、普段の生活をうまく送れないほど心配したりこだわりが強くなります。菌が不安で繰り返し何回も手洗いしたり、鍵をきちんとかけたかどうか不安になり何回も自宅に帰ってしまったりするのがよく見られる症状です。単によく不安になったり気がかりが多かったりするのではなく、誰が見ても常軌を逸するほどの心配やこだわりを持っているのが特徴です。うつ病などの他の精神疾患があることもあります。何か不安なことがあればお早めに当院にお問い合わせください。

強迫性障害の原因

強迫性障害の原因は、現在もまだ明確に分かっていません。前頭葉の血流異常や、脳のセロトニンという神経伝達物質が乱れることが関係していると言われています。

強迫性障害の症状

安全に関すること

  • コンロやストーブの火をきちんと消したかどうか不安になり何回も家に帰ってチェックする
  • 自分の行動が危険ではないか不安になり確かめないと次に進めなくなる
  • 外出する時にきちんと鍵をしめたか不安になり何回も家に帰る

など

汚染に関すること

  • 菌が気がかりで何度も長い時間かけて入浴する
  • 電車の手すりやつり革をつかんだ後、細菌がついてしまったのではないかと不安になる
  • トイレで用を済ませた後、菌が心配で何回も手洗いする

など

他人を傷つける行為に関すること

  • 自分の行動で他人が傷ついていないか心配になる
  • ドライブ中に、人や物をひいたかもしれないと心配し戻って確かめる

数字や順序に関すること

  • 左右対称でないと気になって仕方ない
  • 物事をする順番にこだわり、普段と違う順番ですると初めからやり直す
  • 衣服を身につける時は、毎度同じ順番で着ないと心配になる
  • 特定の数字が不安に感じるようになり、自然と避けるようになる

など

強迫性障害の検査・診断

強迫性障害の検査、診断のメインは問診です。困っている症状を聞きながら、家族の既往歴や、患者様の生活環境、既往歴などを聴取しています。CTなどの検査をして、脳炎やてんかんなどの身体の病気がないかどうか確認することもあります。当院では患者様の状態によって高度医療機関をご案内します。

強迫性障害の治療

強迫性障害の治療については、認知行動療法と薬物治療を用いながら、強迫観念から強迫行為につながる連鎖を絶つように治療していきます。
認知行動療法では暴露反応妨害法という治療法を用い、強迫観念を起こしながら強迫行為への移行を我慢するような療法を用います。
また強迫観念に対する不安を薬物療法で和らげながら、強迫行為を起こすような強い強迫観念で無くしていきます。
症状や周囲への影響などに応じて、入院加療が必要になる場合もあります。

keyboard_arrow_up