発達障害

発達障害とは

発達障害とは、注意欠如・多動性障害(ADHD)や学習障害(LD)、自閉スペクトラム障害(ASD)をまとめた病名です。脳の機能が発達する際に問題があり、コミュニケーションや人間関係を構築する際などに苦労することがあります。その一方で、周りの方が理解しサポートしてくれることで、生きづらさをメリットとして活かせる場合もあります。適切なサポートが必要になることもあるのでまずはお気軽にお問い合わせください。

発達障害の原因

発達障害は明確な原因が分かってはいませんが、何かしらの影響で生まれつき脳の機能の一部がうまく働かないことが原因だと言われています。胎児期の遺伝子異常や風疹などの感染症が影響すると考えられていますが、症状が表に出てくるかどうかは環境要因も関わると言われています。愛情不足や育て方で発達障害が発症することはないので、疾患の特性を把握して過ごしやすい環境作りをするのが重要です。

発達障害の種類

発達障害には、自閉スペクトラム障害(ASD)、学習障害(LD)、注意欠如・多動性障害(ADHD)、知的能力障害の4つの種類があります。ここでは4種類の特徴を説明しますので、子どもに次のようなことが当てはまり、生活をうまく送れていなければ当院までお問い合わせください。

 

自閉スペクトラム障害(ASD)

自閉スペクトラム障害は、かつてアルペルガー症候群、自閉症などと言われていました。自閉症はコミュニケーションが難しく、言語の発達が遅いなどが特徴ですが、アスペルガー症候群は、対人関係はそれほど問題なく言語の発達も正常という特徴があります。この2つをはっきりと分類するのが難しく、疾患を連続したものと捉えてスペクトラムという英単語が使われています。こだわりが強く、人とうまく関われないのが特徴です。1歳半頃に指摘される場合や、職場や学校でこだわりが強く協調性がないことで初めて診断されることもあります。適切なサポートや環境がないと精神疾患を発症することもあるので患者様自身と周りの方がきちんと疾患を把握することが重要です。

自閉症スペクトラム障害の原因

自閉症スペクトラム障害は、生まれつき脳の働きが異常なことが原因とも言われますが、はっきりとした原因は不明です。本人の性格やしつけ、育て方が要因と考えられがちですが、全くもって無関係です。

自閉症スペクトラム障害の症状・特徴

自閉症スペクトラム障害になると、こだわりの強さと社会的なコミュニケーション障害が問題になります。しかし上手に対応することでその方の良さとして振る舞えることがあります。周りの方や自分自身が次のような特徴に当てはまっていれば、能力を最大限活かすコツを当院までお問合わせください。

社会性の障害
  • 具体的な話しか分からない
  • 相手の気持ちを読み取れない
  • 独特な言葉の受け取り方をする
  • 暗黙のルールが理解できない
  • 集団で行動できない
  • 表情にバラエティがない
  • 冗談が通じにくい
  • 話がかみ合いにくい
  • 適度な距離感で話せない
  • 相手の感情を汲みとって話し、行動できない
  • 一人で行動したがる

など

行動の障害
  • 一度はまると時間を気にせずやり続ける
  • 音、接触、におい、光などの五感が極度に鈍感または敏感
  • 手順のこだわりが強い

など

自閉症スペクトラム障害の検査・診断

自閉症スペクトラム障害は世界保健機関のICD-10やアメリカ精神医学会のDSM-5を参考に診断します。診断には既往歴や発達歴も大切な要素なので、細かな問診をしています。また、必要ならば心理検査を実施して診断し、今後のサポートに役立つようなポイントを見つけていきます。また、その他の精神疾患ではないと確認するのが自閉症スペクトラム障害の診断には必要です。

自閉症スペクトラム障害の治療

当院では、自閉症スペクトラム障害を、疾患ではなくその方の特性として考えており、どうすればその特性を最大限発揮できるのかを考えています。自閉症スペクトラム障害によって精神疾患になっている時は、薬物療法などを検討します。

 

注意欠如・多動性障害(ADHD)

注意欠如・多動性障害(ADHD :Attention-Deficit Hyperactivity Disorder)は、衝動性があり、集中力が低下し、不注意さが目立つ発達障害です。熟考せずに物事を行ってしまったり、失敗が目について怒られたりすることで状況が悪化することがあり、仕事や学業などの社会生活で色々な困難に直面します。しかし、興味があるジャンルでは集中できて失敗が少ないので、周りがその人にあった環境を整えれば信じられない能力が開花することがあります。

注意欠如・多動性障害(ADHD)の原因

ADHDは、先天的に脳の神経伝達物質が足りていなかったり、脳の働きの異常が影響したりすると指摘されていますが、明確な原因は分かっていません。しつけや育て方のせいで発症するのではないので、個々のケースにあった環境を整えるのが大切です。

注意欠陥・多動性障害(ADHD)の症状・特徴

ADHDの症状や特徴は、次のようなものがあります。

  • 物をよくなくす
  • 物事を正しい順番にできない
  • 静かに座っていられない
  • 思ったことがそのまま口に出てしまう
  • 欲望をコントロールできない
  • 大切なことでも期限に間に合わない
  • よく忘れ物をする
  • 物事をプラン通りにできない
  • 手足がそわそわと動いてしまう
  • 思いつくままに物を買ってしまう
  • すぐに苛立つ

など

注意欠如・多動性障害(ADHD)の検査・診断

ADHDの検査や診断は、DSM-5を参考に診察や問診、検査を行います。周りから見て心配していることや、患者様自身がこれまで悩んでいたことがあればお気軽にお問い合わせください。

注意欠如・多動性障害(ADHD)の治療

ADHDの治療は、罹患していることで現状どのような生きづらさを感じ、生活に困り事があるかを浮き彫りにした上で薬物療法やカウンセリングなどの心理療法を実施します。薬物療法では、ADHDが影響して環境になじめずに発症した精神症状を抑えるのに有効です。心理療法では、失敗しやすい状況などを一緒にチェックしながら対応方法を見つけ、正しい行動ができるように考えます。患者様にあった内服薬や治療法を選んでいくので医師と相談するようにしてください。

keyboard_arrow_up