うつ病とは
うつ病とは、精神的ストレスや身体的ストレスを受けて脳の働きが弱くなってしまい、エネルギーがなくなってしまう病気です。100人の日本人の中で、約6人に1人は一生のうちにうつ病にかかってしまうというとされる、誰でも発症する可能性がある病気です。また、女性の方が男性よりも約1.6倍かかりやすいと言われています。
うつ病の症状
うつ病の症状は、重症度合いにより多種多様な症状が現れます。重症度別に次に解説します。
軽症
うつ病が軽症の場合は、なんとなく疲労感があり何事に対してもやる気が起きなくなります。単なる疲れと勘違いしやすく、本人も病院を受診ほどとはし考えません。仕事や普段の生活で周りの人が違和感を感じても当の本人は気づいていないこともあります。友人や家族でさえも本人の変化に気づけない場合もあります。
その他、次のような精神症状があらわれます。
- 口数が少なくなる
- 不機嫌になりやすい
- 不安な気持ちになりやすい
- 集中力が持続しない
- 見た目や服装、その他物事への関心がなくなる
- お酒を飲む頻度、量が増える
- 気分が落ち込む
- ネガティブになる
中等度
うつ病が中等度になると気力が出づらくなり、睡眠不足になりがちです。仕事の効率が下がり、同僚から普段との差異を気づかれることが多くなります。本人はなんとか仕事をしようと努力するのですが、症状により普段の仕事のクオリティを維持できません。自己嫌悪に陥る場合もあります。
また、次のような身体の症状が現れることがあります。
- 動悸がする
- めまいがする
- 頭が痛い、重い
- 聴覚に違和感を覚える
- お酒を飲む頻度、量がさらに増える
- すぐに息が切れてしまう
- 食事の量が減る
- 肩こりを感じる
- 下痢や便秘になりやすい
- 生理不順になる
- 性欲が低下する
- 寝られなかったり寝過ぎてしまったりする
重度
うつ病が重度になると、仕事や日常生活で周りの方と普段通りにやりとりするのが目に見えて難しくなくなります。自分が消えてしまう方が良いなどの希死念慮が生まれ、入院しなければならないケースもあります。
うつ病の原因
うつ病の原因はまだはっきりと解明されていませんが、感情や意欲をコントロールする脳の調子が悪くなり発症すると考えられています。うつ病になるきっかけには精神的・身体的ストレスがあると言われていますが明確には分かっていません。悪いストレス以外にも結婚や就職などの良いイベントをきっかけにうつ病になることもあります。女性であれば更年期や妊娠などが原因となるケースもあります。早期発見し適切に対応することが大切です。
うつ病の原因や治療は神経伝達物質のセロトニンが関わっています
うつ病がどのように発症するかはまだはっきりと分かっていませんが、原因のひとつとしてセロトニンという神経伝達物質が関わっていることが知られています。脳の中の神経伝達物質のひとつであるセロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンの量を調節して精神状態をうまくコントロールしています。
セロトニンは、トリプトファンという必須アミノ酸から体の中で作られて、脳の中核である視床下部や大脳基底核などに多く貯蔵されています。セロトニンの濃度が薄くなるとドーパミンやノルアドレナリンの調節ができなくなり、攻撃的な性格になったり、うつ症状や不安などの精神症状があらわれたりします。うつ病を治療するにはセロトニンの量を多くすることが大切です。
- 悲哀や幸福などの感情的な症状は腹内側前頭前皮質と扁桃体でコントロールされています。
- 前頭前皮質や扁桃体は、死にたい気持ちや、自分には価値がなかったり自分を責めたりする気持ちに関わっています。
- やる気が出なく興味がなくなるのは、背外側や腹内側の前頭前皮質や、情動をコントロールする視床下部、嬉しさや興味を司る側坐核が関わっています。
- 物事をうまく管理できなくなるのは、背外側前頭前皮質が関わっています。
- うつ病による眠りと食事への影響は視床下部が関わっています。
- 側坐核は、無気力化、楽しみや興味の消失に関わっています。
- 抑うつ気分は、腹内側前頭前皮質や扁桃体が関わっています。
うつ病の診断
うつ病は、次のような項目の有無により診断します。患者様本人が自覚している症状に加えて、家族などの周りの方からの情報も診断する際には大切です。
- 興味や喜ぶ気持ちがほとんど湧かない
- 物事を決めたり考えたり、集中したりできない
- 寝られない、もしくは寝すぎてしまう
- 過剰に自分を責める、価値がないと思い込んでしまう
- 何度も自殺したい、死にたいと考えて入念に準備する
- 気分が落ち込む
- 食欲が増えて体重が増える、食欲が落ちて体重が減る
- すぐに疲れてやる気が起きない
- じっとしておられず動き回り、口数が減って声が小さくなる
このような9項目のうち5つ以上当てはまり、さらにうつ病の中心症状である興味や喜ぶ気持ちがほとんど沸かないか、気分が落ち込む、どちらか1つにでも該当すればうつ病と診断されます。
また、国際的なうつ病の診断基準は、上記の症状が、ほぼ一日中、毎日のように2週間以上続いていること、と定められています。しかし、うつ病の患者様の症状がひどい時には、うまく自分の状態を言葉にできない、考えをうまく繋げられないという精神運動抑制がみられます。患者様の状況を把握するためにご家族からも情報を集めて総合的に診断していきます。
うつ病の治療
患者さんの状況を伺いながら、薬物療法を中心に治療を進めます。
薬物療法は、患者さんの状態を診ながら症状に適した抗うつ薬を中心とした治療を行なっていきます。抗うつ薬は脳内の神経伝達物質を増やす、あるいはそのはたらきを手助けする作用があり、不安や意欲など現在の症状を考慮した上で薬物選択をしていきます。
必要があればカウンセリングを受診頂きます。そこでは、患者さんの状況をより掘り下げるためや現在の困りごとをうかがいます。
うつ病のよくある質問
うつ病は改善しますか?
うつ病により苦しい気持ちになってしまっていると思います。精神疾患には色々な種類の疾患があり、症状も軽度から重度なものまで様々です。正しい治療を続けて行えば、ほとんどの患者様で効果があらわれますのでご安心ください。
うつ病はどれくらいの期間で治りますか?
うつ病の症状の程度により様々ですが、通常は約3ヶ月から半年間かけて改善していきます。治療をはじめてからすぐに患者様に合う薬を見つけられて、問題なくコントロールできれば、約1ヶ月半で効果がみられる方もいます。
うつ病と診断されたら仕事は休まないといけないですか?
うつ病の症状が軽度であれば、休学や休職が必須というわけではありません。学校や仕事に行きながら通院できることが多いです。ただ、症状が重度な患者様は休んだ方が良いケースもあります。主治医と相談しながら決めてください。