自律神経失調症とは
自律神経失調症とは、冷え性やホルモン分泌量の変化、家庭や仕事場でのストレスなどの環境変化、睡眠不足や食事内容の変化が影響して自律神経が不安定になり、身体と心のバランスが乱れる疾患です。下痢や便秘、残尿感、尿の回数が増える、手に汗をかく、心臓がドキドキする、しびれ、ほてり、のどの違和感、頭痛、疲労感、倦怠感などの身体の症状が出てきます。
自律神経は機能していますが不安定になっており、身体の検査をしても身体の異常や病気を認められないことが自律神経失調症の特徴です。身体は、交感神経と副交感神経バランスをとることでうまく機能しています。身体や心にストレスが及ぶと自律神経が不安定になり、心身ともに多種多様な好ましくない症状が出てきます。近年では、副交感神経の機能が悪く、交感神経の機能が強すぎる方が多いと考えられています。ストレスを感じると身体も心も緊張するので、交感神経が働きやすくなっています。学校や職場にも行けず、家のこともできずに家に引きこもってしまう場合もあります。心配な症状が継続している場合には当院までお問い合わせください。
自律神経失調症の症状
自律神経は、全身のあらゆる器官を管理しているのでバランスが崩れると全身に影響が出てしまいます。同じ症状は何度も出現、消失を繰り返しますし、数ヶ所同時に症状が出ることもあります。自律神経失調症の代表的な症状は次に記載したようなものです。
- 疲れている
- 息が苦しい、息が切れる、心臓がドキドキする
- 片頭痛が出てくる
- 肩こりがひどい
- ほてるようになる
- 手足がしびれる
- 下痢や便秘がある
- 倦怠感がある
- めまいがある
- 口やのどに不快感を覚える
- 耳鳴りする
- 冷え性になる
- 汗をよくかく
- 焦りや心配がある
- 残尿感や頻尿になる
など
自律神経失調症の原因
自律神経失調症は、ストレスやホルモンバランスの崩れ、生活パターンが狂うことなどが原因で発症すると言われています。
自律神経失調症の
検査と診断
自律神経失調症は、明確な診断基準はなく、医学的な病名ではありません。身体や心の病気と診断できないが、自律神経症状が続いたり繰り返したりする時に自律神経失調症と診断します。身体や心の病気の影響が影響して自律神経症状が出ている場合には、自律神経失調症とは診断できません。
自律神経失調症の治療
薬物療法と生活指導、必要があればカウンセリングで治療を進めていきます。
患者さんの症状により、生活習慣の乱れやストレスは通院及び薬物療法のみで治療が十分なこともあります。薬物療法については辛い、また気になる症状に対する対処処方を行ないます。投薬は睡眠薬、抗不安薬が中心となりますが、一部抗うつ薬の使用が症状改善に有効な場合もあります。
性格や考え方・感じ方の個性などが影響し、「ストレスそのものの感じやすさ」が原因となっている場合もあります。こうした場合は、カウンセリングを用いる場合もあります。ストレスの影響を軽減できる場合があります。
自律神経失調症の
よくある質問
自律神経失調症かなと思ったら何科を受診すべきですか?
自律神経失調症は、心療内科や精神科を受診するのがお勧めです。当院でも受診された時の患者様の症状や状態によっては内科などの他の科への受診をお願いします。
症状があったので、内科で検査を受けましたが異常が見つかりませんでした。
自律神経は、交感神経と副交感神経に分類されます。交感神経と副交感神経は、車のアクセルとブレーキのように、逆の働きをしているようで実際はお互いバランスをとりながら身体を上手に活動させています。
自律神経失調症は、ブレーキとアクセル自体が機能しなくなるのではなく、身体や心の神経が日常的にブレーキをかけすぎたり過度にスピードを出しすぎたりして、バランスが乱れることで、身体と心の症状が出やすい状態です。内科などで身体的所見に異常がないと言われた場合でも、お気軽に当院にお問い合わせください。
自律神経失調症は何が原因で発症しますか?
自律神経失調症は、ストレスや環境の変化、ホルモンバランスの変化、生活リズムの崩れなどが主な原因です。周りから見ればささいなストレスでも、患者様本人にとってはそれが原因で身体症状が出ることがあります。生まれつき虚弱体質の方も症状が出やすいですし、多種多様な要因によって自律神経失調症になります。
また、頻度は高くはないですが、他の精神疾患の前触れとして自律神経失調症が起きることがあるので、気をつけながら診察しています。